こんばんはー かばろぐです。
スマホとタブレットをUQモバイルで利用しています。
最近は、MVNOも増えてきて、このまま続けるべきか?乗り換えるべきかも迷いますよね?
2年間の費用やプラン変更について考察してみます。
私は「月2,500円」程度で、スマホを運用しています。
目次-クリックでジャンプ!-
【UQモバイル】2年間の支払から「おすすめプラン・増量オプション」変更を考察
私はUQモバイルを使っています~

多部未華子と深田恭子が大好き・・・なのは事実ですが、私の契約の時はまだ出演しておらず・・・
- 携帯の複雑な契約が嫌い
 - シンプルな契約ができるMVNO
 
を探していましたが、
- 検証サイトで速度が安定・高速と評価
 - au系列で継続的な速度・安定を期待
 
という理由で、UQモバイルを選択しました。
UQモバイルを2年間以上使っていて、他のMVNOも使っていますが、比較しても速度はかなり良好です。
UQモバイルの料金プランについて簡単にまとめ
UQモバイルでのスマホ契約は、大きく分けて2つです。
- 通話料別プラン(音声通話プラン)
データ高速 or データ無制限 
- 通話料込みプラン(S・M・L)
おしゃべり or ぴったり 
1つずつ見ていきます!
通話料別プラン(データ+音声通話プラン)
音声通話プランは非常にシンプルなプランです。
| 通信速度 | 通話料 | 料金 | |
| データ高速プラン | 月3GBまで高速 | 20円/30秒 | 1,680円/月 | 
| データ無制限プラン | 常に500kbps | 20円/30秒 | 2,680円/月 | 
- 月額料金 + 通話料 のみ
 
請求料金の内訳がわかない!ということもありません。
通話が少ない人におススメです。
HPでは前面に出ておらず、ひっそりと紹介されていますが、私もこのプラン(データ高速)で利用しています。
データ無制限では、高速通信とは言えないので、さくさく通信したい人は「データ高速」がオススメです。
最低契約期間は12ヶ月で、それ以降はいつでも解約可能です。
私も「データ高速+音声通話」プランなので、契約解約月とか気にしたくない!という人にはオススメです!
通話料込みプラン(S・M・L)
「通話料込みプラン」は最も宣伝されているプランです。
通話タイプは、
- 「おしゃべり」5分以内通話無料
 - 「ピッタリ」30分無料通話〜
 
から選択します。
| 通信速度 | おしゃべり | ぴったり | 料金 | |
| プランS | 月3GBまで高速 | 5分以内 通話無料  | 60分通話無料 | 1,980円/月 | 
| プランM | 月9GBまで高速 | 120分通話無料 | 2,980円/月 | |
| プランL | 月21GBまで高速 | 180分通話無料 | 4,980円/月 | 
※ 2019.9.1時点 
ですが、これは実はイロイロなキャンペーンが適用された金額です。
- 「増量オプション」25ヶ月500円割引
 - 「イチキュッパ割」13ヶ月1,000円割引
 
が終わると、
オプションを付けない場合、
| 通信速度 | おしゃべり | ぴったり | 料金 | |
| プランS | 月2GBまで高速 | 5分以内 通話無料  | 30分通話無料 | 2,980円/月 | 
| プランM | 月6GBまで高速 | 60分通話無料 | 3,980円/月 | |
| プランL | 月14GBまで高速 | 90分通話無料 | 5,980円/月 | 
となるので、長期的に考えてプランを選びましょう!
機種変更などをすれば割引は延長されますが、2年ごとに機種変更の必要ある?というのが、私の感触です。
契約期間は25ヶ月で、自動で24か月契約が延長されていきます。
増量プランとは?
増量プランは、「通話料込みプラン」で選べる月500円のオプションです。
- プランS 月2GB→3GB
 - プランM 月6GB→9GB
 - プランL 月14GB→21GB
 
ただし、最初から増量されているわけではなく、毎月「データチャージ」の作業が必要(アプリから簡単にできます)です。
簡単ではありますが、毎月のデータチャージはちょっと面倒ですね。
さらに「ぴったりプラン」の場合、
- プランS 無料通話30分→60分
 - プランM 無料通話60分→120分
 - プランL 無料通話90分→180分
 
と、無料通話が倍になります。
通話が多い人にもオススメのプランですね。
料金プランをどれにするべきか。「通信容量」・「通話時間」・「スマホの使用期間」から選ぼう!


どのプランを選ぶべきかは、
- 「通話時間」
 - 「通信容量」
 - 「スマホの使用期間」
 
などで大きく異なります。
「通話時間」から考えると、
- 短い電話を多いなら「おしゃべり」プラン
 - 長めの電話をするなら「ピッタリ」プラン
 - 電話をあまりしないなら「データ高速✙音声通話」プラン
 
となりますし、
「通信容量」から考えると
- データ高速:月3GB
 - データ無制限:常に500kbps(中速)
 - プランS:月2GB(3GB)
プランM:月6GB(9GB)
プランL:月14GB(21GB)
※()内は増量オプション適用時 
それぞれに合ったものとなりますが、ライトユーザーであれば、
- データ高速
 - プランS
 
で十分かと思います。
プラン選択時に意外と見落としがちなのが
- 「スマホの使用期間」です。
 
機種変更をすると様々割引などがありますが、逆に言うと、同じスマホを使い続けると割引はなくなります。
同じスマホを長く使いたい人は、割引と関係なく、安くてシンプルな「データ高速プラン」がおススメです。
最低契約期間は12ヶ月で、それ以降はいつでも解約可能なので、契約解約月を気にしたくない!という人にもオススメです!
実際に私が払った2年間のスマホ・タブレット通信費用
UQモバイルで、スマホ、タブレットを契約しています。
私は「音声通話+データ高速プラン」を契約しています。
UQモバイル・スマホの費用


- 月額 1,815円(税込)+ 通話料
 
となりますが、
- 私の場合、1年の平均は2,086円でした。
 
通話料が極めて安いですが、
実は通話料が安くなる楽天電でんわアプリも利用しており、平均すると500円くらい支払っています。
ちなみに、
- 「楽天電話」:30秒10円、
 - 「UQモバイル」30秒20円)
 
です。
なので、合わせると、スマホの月額は月2,500円くらいです。
ちなみにスマホ端末の料金は入っていません。
もし、こういったSimFree製品を購入したとすると、
イメージとして、端末代金を24ヶ月で割ってみると、
最初の2年間は端末代込みで、2,500円+1,083円=月3,083円
それ以降は、月2,500円というイメージです。
タブレットの費用


こちらはデータ高速プラン 月額1,060円(税込み)です。
それだけ・・・シンプル過ぎる料金設定です。
こういうのに、SIMカードを差し込むだけです。
Huaweiのタブレット安くなってますね~
【UQモバイル】おすすめプラン・増量オプション まとめ
私のスマホ料金を公開しましたが、あなたや家族の料金と比較してどうだったでしょうか?
Simフリースマホ端末も安く買えるので、端末込みで月3,000円代から運用できます。
その気になれば、1万円以下のSimFreeスマホもありますね!
月々かかる料金なので、見直しの時期にはよく考えて選びたいですね!
ということで、大手キャリアが高すぎるなぁと感じている人は、参考にしていただければ幸いです。
格安SIM(MVNO)はBIGLOBEとも契約していて、デュアルSIMで使っていいます。
「Youtubeの通信量が気になる!」という人には、BIGLOBEがオススメです。
それでは!













