こんばんはー かばろぐです。
今日は「Googleフォトだけで家族間で完全自動・リアルタイムに写真・動画を共有する簡単な方法」を紹介します。
一緒に家族と旅行に行ったり、子供の行事で写真を撮ったり、とても大事な思い出の写真がありますよね。
 
しかし、最近はスマホでの撮影が多く、それぞれのスマホに写真が保存されます。
パートナーがスマホなどの操作に強く、アルバム作成・共有とかを、ささっとできれば良いのですが、うち嫁さんの場合、よくわからない・・・とか言われますし、かといって、スマホを借りて作業するのは面倒です。
そこで完全自動・リアルタイムに写真を共有する簡単な方法がありますので紹介します。
Googleフォトを使うので、アンドロイドスマホを前提としています。
完全自動・リアルタイムに写真・動画を共有する簡単な方法
完全自動・リアルタイムに写真・動画を共有する簡単な方法は・・・
- 写真専用Googleアカウントを作成
 - それぞれのスマホにGoogleアカウントを設定
 - GooglePhotoのバックアップ先を写真専用Googleアカウントに設定
 
これだけです。慣れている人なら5分で終了です。
ただ・・・「簡単にできる」ことは間違いないのですが、「誰でもできる」わけではありません!
それは・・・
「すべて」共有してOK!というのが重要です。
共有相手との関係によりますが、夫婦でも性格によると思いますし、彼氏・彼女だと、さすがに隠し事・みせたくない場面はあるかと思います。
例えば、仕事の飲み会でのバカ騒ぎ、夜の街で写真を一枚を取っても共有されます。
ましてや他の女性・男性と・・・なんてことがある場合、絶対に無理です。
つまり、基本的に見せたくない写真も共有されるリスクがあります!
もし、見せたくない写真を取る可能性がある場合は、Googleフォトの共有アルバムや専用のアプリを使う方が良いと思います。
うちの場合、お互い特に問題ないので、この設定で運用してます。
写真のすべて共有さえOKなら、リアルタイム共有のメリットは、とても大きいです。
Googleフォトの設定
「個人のアカウントとは別に、写真専用Googleアカウントを作成し、そのアカウントに写真を集約する」という方法です。
それぞれのスマホで以下の手順で設定してください。
① 写真専用Googleアカウントを作成する
- 個人アカウントとは別にグーグルのアカウントを1つ作成します。
 
② 写真専用Googleアカウントをスマホに設定する
- スマホの「設定」-「アカウント」を選択
 

- Googleを選びます。
 

- 写真専用Googleアカウントを追加します。
もし、まだ作っていない場合は左下の「アカウントを作成」に進みましょう。 

- 同期(Gメールなど)のチェックは全て外してOKです。
 

※ Gメール、カレンダーなどは、これまでの個人のものを引き続き使用できます。
これでSTEP2終了です~
③ Googleフォトのバックアップ先を「写真専用アカウント」に設定する。
※ 「Googleフォト」アプリを入れてなければ、先にインストールしてね!
- Googleフォトアプリの「メニュー」から「設定」を選びます。
 

- 設定のなかの「バックアップと同期」を選びます。
 

- 「バックアップと同期」をオンにして、
バックアップアカウントに「写真専用Googleアカウント」選択します。 

さらに緑色で囲った「モバイルデータ通信でのバックアップ」をオンにすれば、Wifiがなくてもリアルタイムで写真が共有されます。
モバイル通信量の消費は多くなるので、注意してください~
- 共有したいスマホやタブレット、すべてに設定すれば終了です。
(何台でもOKです。) 
完全自動・リアルタイム共有の大きなメリット
Googleフォトの共有アルバムや家族での写真共有アプリではダメなのか。と思うかもしれません。
でも、やっぱり「共有」のためには、少しでも作業が必要です。
やはり完全自動・リアルタイム共有することのメリットは大きいです。
① 子供の行事等に欠席してもリアルタイムで写真が見れる。
例えば、仕事の都合でどうしても運動会・発表会に出れない・・・って時にも、嫁の撮った写真が1分後にはスマホで見れます。
少しは参加できなかった無念が晴れ、仕事へのやる気も戻ってくるというものです。
② 日常の何気ない写真も共有される
例えば、子供の寝顔、近所に咲いてた花、ランチで食べたものなど、日常的な写真もすべて共有されます。
「写真見たけど昼飯おいしそうだね。どこ?」、「あの花、どこに咲いてたの?」とか、自然にお互いの行動がわかります。
結構、仕事で疲れた時に写真を見ると面白い写真があり、あいつらこんなことしているのかw・・・と気持ちが和みます。
写真共有アプリに、わざわざアップしないような写真も共有されるため、これがメリットか、デメリットかは、人それぞれなので、好みが別れるかと思います。
 
 私の場合、大きな癒しになっています。
③ めんどくさくない(自分も嫁も)
何もしなくてOKです。
「共有アルバムにアップロードするくらい手間じゃない」という人もいるかもしれません。
ただ、それをスマホの操作に疎い嫁にやってもらわなくてはいけない・・・ということを考えると・・・私はめんどうですね・・・
この方法はストレスフリーです。
「写真をすべて共有してOK」であれば非常におすすめ
「スマホで撮った写真をすべて共有してもOK」であれば、この設定は非常におすすめです。
また、Googleフォトのバックアップなので、「高画質」設定での保存であれば、容量無制限でクラウドに安全に保管されます。
Googleフォト機能として自動アルバムにも、それぞれのスマホから写真が集まるので漏れがありません。
私のスマホには「5年前の今日の写真」などが勝手に表示されて、とても気持ちがなごみます。
また、写真のみのGoogleアカウントのため、将来的には子供にアカウントを共有したり、渡しても良いと思います。
孫が大きくなったら、自分の両親が赤ちゃんのころからの写真をすべて見ることができますね~
日々の写真を共有し、忙しい日々の中で、より身近なコミュニケーションを取れれば、生活も楽しくなってきます!
もし良かったら、試してみてください。
- リアルタイムで自動で写真共有
ただし、秘密の写真も共有される - スマホの設定は簡単で無料!
 - 写真専用アカウントがあれば、子供や孫の写真もずっと管理できる。
 
心当たりのある人は気をつけてくださいね~
私は、日常的にはスマホでコストをかけずに写真を楽しんで、ライフイベントや子供の入学卒業など、節目節目で高品質なフォトブックを作ってます!
グーグルフォトでウェブアルバムを作って、そこから何枚か厳選してフォトブックにすればOK〜
簡単だし、プレゼントにしても、とても喜ばれますよ~
それでは~!













