こんばんはー かばろぐです。
皆さん、SWITCHのソフトはダウンロード購入していますか?それともカートリッジ購入をしていますか?
私は基本的にダウンロード派ですが、ゼノブレイド2「13GB」を購入する予定もあり、容量が心配なため、一度真面目に考えてみたいと思います。
目次-クリックでジャンプ!-
ダウンロード購入で容量不足にならないために真面目に考えてみる。

ダウンロード購入のメリット・デメリット
メリット:ソフト切り替えが楽、忘れた!ってこともない。
これが一番ですね。
特にSWITCHは持ち運びが可能なため、すべてダウンロード購入の場合、カートリッジを気にせずに持ち運んでもすべてのソフトがプレイできます。
このメリットのため、特段の理由がない限り、ダウンロードで購入したいと考えています。
デメリット:容量不足が心配、SDカードにお金がかかる。

WiiUの時は容量不足に悩まされました。
SDカードは少し大きめのもの(下のやつ)を購入したので、現在、85.5GB空いています。
しばらくは大丈夫そうなのですが、油断は禁物です。
ちなみに私のダウンロード購入したソフトの容量を見てみると、
・マリオカート8 6.8GB
 ・スプラ2 3.6GB
 ・マリオオデッセイ 5.3GB
 ・ARMS 2.8GB
 ・チョキっとスニッパーズ 1.866GB(なぜか本体に946MB保存されている)
 ・マイクラ 0.909MB
という感じです。
ちなみにゼノブレイド2は13GBです。
ゼノブレイド2も含めて平均を取ると、1本あたり5GB程度です。
仮に2ヶ月に1本ソフトを購入すると、年間30GBです。
ハードの寿命は、だいたい5年間です。
 Wii発売 2006年
 WiiU発売 2012年
 SWITCH発売 2017年
つまり、150GBの空き容量が必要です!!!
うぅぅ・・・やはりこのままダウンロード購入を調子に乗って、続けるといつかSDカードがいっぱいになる日が来るようです。
少し多めに計算しているため、実際には間に合う気もしますが、今後、大作ソフトも出ると思うので注意てす。
お気に入りのソフトはダウンロード、それ以外はカートリッジというような判断も必要ですし、ダウンロード専用ソフトもあるため、空き容量は保っておきたいところです。
カートリッジ購入のメリット・デメリットも考えてみる。
メリット:友達に貸せる。不要になったら売れる。サンタさんが自然。
正直、売ることについては、ほぼ考えていないのですが、子供が友達とソフトの貸し借りをできるのは良いことだと思います。
自分の子供の頃を考えても、借りたソフトっていうのは、なんというか、期間限定のため、異常に楽しめた気がします。
借りてばかりで貸せないっていうのも、かわいそうなので、子供がメインでやりそうなソフトはカートリッジで購入しても良いと思います。
また、サンタさんのプレゼントとしても自然です。
 「サンタさんがダウンロードコードをプレゼントしてくれた!」っていうのも、何ともいえない、おかしみがあり、良いですが。。。
デメリット:入れ替えるのが面倒。
仕事で帰ってきて、さぁ、今日もランクマッチやるかーって時に、カートリッジなんて取り替えてらんないのです。
ただ、自分専用のSWITCHがある場合は、常に何のソフトが入っているか把握できるため、それほどストレスではないかもしれませんね。
ダウンロード専用ソフトがあることを忘れずに!
ダウンロード専用ソフトがあるので、容量が少なくなったら、大きめのSDカードを購入するか、カートリッジ版がある場ソフトはカートリッジで購入するのが良いと思います。
ちなみに大きめのSDカードにデータを移すのは、単純にPCでコピーすれば問題ないようです。
<Nintendo microSDカードについて>
 https://www.nintendo.co.jp/support/switch/data_management/microsdcard/index.html
私はWiiUの時に、常にどれかのソフトを削除しなければいけない状態になったことがあります。
もちろん、削除したソフトも再ダウンロードはできます。
 ただ、私の場合、あまりプレイしないWiiFitPlusを削除していましたが、お金を払って買ったソフトなのに、プレイできない状態になっているということが、気持ち悪かったです・・・
追加コンテンツなど、ダウンロード版のみの販売で、ある程度の容量を必要とするものもあるため、空き容量には余裕を持っておきましょう。
ゼノブレイド2もうすぐ発売。。。発売日に買ってしまおうか少し悩んでます。。。
それでは!














