アナログゲーム

【グルームヘイヴン】毒・装甲・反撃・範囲攻撃!ルールのわかりにくいポイントを紹介!

グルームヘイヴン

最強におもしろいグルームヘイヴン!

私は家族で日本語版を楽しんでいますが、細かいルールがわからなくなることがあります!

もやもやしていると、プレイに集中できなくなって気持ち悪い・・・

そこでルールのわかりにくいポイントを紹介します!

「わかりにくいポイント」を紹介するとは言いましたが、結果、わからないままのものもあるので要注意です!!!

最善を尽くしてはおりますが、本記事の内容が正しいとは限りません!指摘を受けつつ修正していますので気を付けましょう!

お気づきの点があれば、ご指摘いただけると喜びます。

グルームヘイヴン、私が買ったとき(定価)より、かなり安くなっているようです!

目次-クリックでジャンプ!-

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!攻撃編

「攻撃」のわかりにくいポイントを紹介します!

「攻撃」には何が含まれるのか?が大事!

複数を標的にする場合、攻撃変動カードを敵1体ごとに引くのか

「標的2」で攻撃する場合、敵1体ごとに攻撃変動カードを引きます。

このため、複数の標的を攻撃する場合は、「ターゲットを明確にしたうえで、攻撃変動カードを引く」という動作を標的の数だけ繰り返します。

  • 説明書P21 ⅱ広域攻撃「複数の敵を標的とする攻撃では、標的ごとに攻撃修正カードを1枚ずつ(望む順番で)引きます。」

範囲攻撃では、攻撃変動カードを敵1体ごとに引くのか

範囲攻撃でも、敵1体ごとに攻撃変動カードを引きます。

このため、3体同時攻撃の場合は、「ターゲットを明確にしたうえで、攻撃変動カードを引く」という動作を3回繰り返します。

  • 説明書P21 ⅱ広域攻撃「各標的に対しては、個別に攻撃を行います(標的ごとに攻撃修正カードを引きます)」

「範囲攻撃・射程あり」は、どこまで届くのか

射程ありの範囲攻撃では、必ずしも射程の範囲に敵がいなくても攻撃できます。

例えば、射程3の範囲攻撃では、赤枠の1つが射程の範囲なら、敵までの距離が4以上でも攻撃対象となります。

  • 説明書P21 ⅱ広域攻撃「規定された射程内に1個以上の赤色のヘクスがあればよく、そのヘクスに敵がいる必要もありません。」

「範囲攻撃・射程あり」の射線はどこまで有効なのか

射程ありの範囲攻撃においても、射線が通る位置にいなければ攻撃対象にならない。

  • 説明書P21 ⅱ広域攻撃「遠距離広域攻撃や近接広域攻撃といえど、視線の通らないヘクスにいる敵を標的として攻撃することはできません。」

複数を攻撃する場合、攻撃する順番は自由に決めてよいのか

  • 攻撃対象の順番は自分で決めてよい
  • モンスターと同様に、手番が早い敵からターゲットにする

のいずれか確認中。現状、好きなように攻撃しています。

  • 説明書P21 ⅱ広域攻撃「複数の敵を標的とする攻撃では、標的ごとに攻撃修正カードを1枚ずつ(望む順番で)引きます。」

攻撃修正カードに「シャッフルカード」が出た場合の対応

「ラウンド終了時にシャッフルカードが使用済みであればシャッフル」する。手番終了時ではない。

  • 説明書P11 攻撃修正カードの見方「シャッフル・アイコン・・・引かれたラウンドの終了時、・・・山を作り直します。」

もしも、「攻撃修正カード」がなくなった場合は、その場でシャッフルする。

  • 説明書P11 攻撃修正カードの見方「攻撃修正カードが枯渇し、さらにカードを引かなければならなくなったときも、同様にその山を作り直します。」

攻撃ダメージがゼロの場合、状態異常も生じないのか

攻撃ダメージがゼロでも、毒・気絶・錯乱などの状態異常は生じます。

  • 攻撃修正カードの-1、-2、装甲に状態異常無効の記載がない。

攻撃修正カードが「無」・「呪い」の場合、状態異常も生じないのか

攻撃修正カードが「無」・「呪い」でも、毒・気絶・錯乱などの状態異常は生じる。

  • 公式FAQ「If it happens after the attack, it is applied even if the attack does no damage, including due to the NULL or Curse cards.」

カードを出す前に仲間と相談していいの?

カード上の数値や、カードの名称などを話してはダメ!

自分が傭兵だとイメージしてプレイしよう!

  • ○ 俺は全速力で一番右のモンスターを倒す!
  • ✕ 行動順位8のカードで3番を攻撃します。

説明書P16 カードの選択参照

有利と連続修正カード

2枚とも連続修正カードなら、どちらも適用し、連続修正カード以外が出るまでカードを引く。途中の連続修正カードはすべて適用。

1枚だけ連続修正カードなら、その2枚を適用する。

  • 説明書P20「有利」参照

不利と連続修正カード

2枚とも連続修正カードなら、どちらも無視し、連続修正カード以外が出るまでカードを引く。途中の連続修正カードはすべて無視。

1枚だけ連続修正カードなら、連続修正カードは無視して、残りの1枚を適用する。

  • 説明書P20「不利」参照

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!反撃編

「反撃」のわかりにくいポイントを紹介します!

反撃にも装甲の効果はあるのか

反撃には装甲の効果は適用されない。

  • 説明書P25 ⅱ反撃「反撃は、攻撃であるとも、標的をとる効果ともみなされません。」
  • 説明書P25 ⅰ装甲「装甲ボーナスは、攻撃以外のダメージには適用されません。

反撃にも毒の効果はプラスされるのか

反撃には、毒の追加1ダメージは適用されない。(反撃は攻撃ではないため)

  • 説明書P25 ⅱ反撃「反撃は、攻撃であるとも、標的をとる効果ともみなされません。」
  • 説明書P22 c.状態「毒状態のコマを標的とする敵の全攻撃は「攻撃+1」を得ます。」

気絶していたら反撃できないのか

気絶中でも反撃できるそうです。

作者(Isaac Childres氏)のコメントより「Yes, stunned monsters still retaliate if they have an active retaliate effect.」

https://boardgamegeek.com/thread/1735255/article/25193182#25193182

微妙に納得いかないのですが、要はモンスターならハリセンボンとかウニみたいな感じでしょうか?

気絶中は基本的に反撃できないと考えます。

説明書P22 c.状態「あらゆる能力およびアイテムを(基本的に)使用できなくなります。」

(基本的に)という表記があるので、進めていくと特殊な状況があるかもしれません。

不可視の相手にも反撃できるのか。

不可視の相手にも反撃できます。

  • 公式FAQ「Is retaliation an attack, is it targeted? If I am invisible, can monsters still retaliate against me?
    Retaliation is not an attack nor is it targeted, so it is unaffected by invisibility. You can still be retaliated against while invisible.」

移動に付随するようなダメージにも反撃は発動するのか

「攻撃」マークがないが、ダメージを受ける・与えるカード。

「2移動し、隣接する敵・味方に1ダメージ」などは、攻撃ではないため反撃は発動しない。

グルームヘイヴン カード
  • カードに「攻撃」マークがなく、「攻撃」ではないと考えられる。
  • 説明書P25 ⅱ反撃「攻撃してきた各コマにXの反撃ダメージを与えます。」

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!装甲編

「装甲」のわかりにくいポイントを紹介します!

装甲で毒の追加ダメージを防ぐことができるのか

毒は攻撃に+1なので装甲で防げる。

例えば、状態異常・毒、装甲3で、攻撃2を受けた場合、「攻撃2+毒1」を装甲3で防ぎ、ダメージゼロ。

  • 説明書P22 c.状態「毒状態のコマを標的とする敵の全攻撃は「攻撃+1」を得ます。」
  • 説明書P25 ⅰ装甲「攻撃に対して、受けるダメージをXだけ減少させます。」
  • 公式確認済み

流血に装甲の効果はあるのか

流血は攻撃ではないため、装甲の効果は生じない。

説明書P25 ⅰ装甲「攻撃に対して、受けるダメージをXだけ減少させます。」

装甲のカードを出した場合、自分の手番前に装甲の効果はあるのか

自分の手番で装甲の効果が発動するため、それ以降の攻撃に効果が生じる。

  • 説明書P25 e.ボーナスの起動「この能力の効果は、そのカードがプレイされてからそのラウンドが終了するまで、起動していることになります。」

移動に付随するようなダメージにも装甲の効果はあるのか

「攻撃」マークがないがダメージを受けるカード。

「2移動し、隣接する敵・味方に1ダメージ」などでは、装甲の効果があるのか。

グルームヘイヴン カード

攻撃ではないため、装甲の効果は生じない。

  • カードに「攻撃」マークがなく、「攻撃」ではないと考えられる。
  • 説明書P25 ⅰ装甲「攻撃に対して、受けるダメージをXだけ減少させます。」

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!状態異常編

「状態異常」のわかりにくいポイントを紹介します!

「移動」に付随するような攻撃の場合、毒のプラス効果はあるのか

「攻撃」マークがないがダメージを受けるカード。

「2移動し、隣接する敵・味方に1ダメージ」などでは、毒のプラスダメージは生じるのか。

グルームヘイヴン カード

攻撃ではないので毒の効果は生じない。

  • カードに「攻撃」マークがなく、「攻撃」ではないと考えられる。
  • 説明書P22 c.状態「毒状態のコマを標的とする敵の全攻撃は「攻撃+1」を得ます。」

「大休息」でも流血ダメージは生じるのか

大休息もあくまでも手番なのでダメージ1は生じる

  • 公式FAQ「Note that the WOUND damage would happen before the effects of the long rest, so you would still take a damage before it was cured.」

カードを捨ててダメージを無効にする場合、状態異常も受けないのか

手持ちカードを1枚、もしくは、捨て山カードを2枚、喪失させることでダメージをゼロにできます。

ただし、この場合でも、敵の攻撃に毒などの効果があれば、状態異常を無効にはできません。

  • 説明書P28 k.キャラクターのダメージ「自分の手札から1枚、もしくは自分の捨て山から2枚喪失し、そのダメージを無効にする(ただし、その攻撃に付随する追加効果は適用)。」

同じ状態異常は2重に生じるのか

異なる状態異常は同時に生じますが、同じ状態異常は重複して生じない。

例えば

  • 足止めが2つで2ターン動けない
  • 毒が2つで2ダメージ追加
  • 流血が2つで手番開始時に2ダメージ

というようなことは生じない。

  • 説明書P22 c.状態「同じコマは、同じ状態トークンを同時に複数個保持することはありません。」

毒・流血時の回復

毒の状態異常は回復を妨げます。

回復した場合、

  • 毒:毒がなくなる。体力は回復しない。
  • 流血:流血がなくなる。体力も回復する。
  • 毒と流血:毒と流血がなくなる。体力は回復しない。

 

  • 説明書P22 c.状態「注意:毒と流血の両方の状態のあるコマに治癒能力を使用したなら、毒と流血のトークンが両方取り除かれますが、治癒による他の効果は適用されません。」

撹乱(不利)と強化(有利)が同時に起きたらどうなるのか

有利と不利が同時におきたら、通常の攻撃となります。

  • 説明書P20 i.有利と不利「1回の攻撃に対して有利と不利が両方はたらく場合、相殺して通常の攻撃となります。」

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!起動カード編

各キャラクターの能力が明確に表れる「起動カード」のわかりにくいポイントを紹介します!

起動カードは条件にあてはまる場合、強制的に発動するのか

起動したカードは条件に合えば、強制で発動される。

例えば、回復に+2の場合、

回復する場合は、強制的に回復+2が適用される。

意図的に取っておくことはできない。

  • 説明書P25 e.ボーナスの起動「実際にはボーナスを得られない状況でも、条件を満たしたらトークンを移動させなくてはなりません。」

ただし、装甲を与えるカードの場合、ダメージがトリガーのため、好きな装甲カードを順に選択し、ダメージがゼロになった時点でそれ以上の装甲は起動しない。

  • 公式FAQ「If I take one point of damage from an attack and have multiple abilities (from ability cards or items) which give me Shield when taking damage from an attack, do I have to use all of them?
    No. You can choose which Shield bonus to apply in this case, and once the damage is reduced to zero, it is no longer a source of damage, so any other bonuses do not have to be used.」

起動カードは休息時にどのように扱うのか

休息時には、起動したままにするか、捨て山に移すかを選択することができる。

  • 公式FAQ「When you recover discard cards (by resting, for example) or lost cards (through special actions), you have the choice of picking up corresponding cards in your active area OR leaving them in play.」

以下の内容をご指摘を受け修正しました。

喪失マークがない起動カードは、捨て札とみなすため、起動カードも含めた捨て札から1枚を喪失山に移動する。

  • 説明書P25 e.ボーナスの起動「ボーナスのあるカードは、たとえまだ起動中の置き場にあっても、すでに捨て札もしくは喪失山にあるとみなします(喪失アイコンがあるかないかで、喪失山か捨て札か決まります)

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!移動編

「移動」のわかりにくいポイントを紹介します!

困難地形の「2移動力」って、出るときだっけ?入るときだっけ?両方だっけ?

困難地形で2移動力が必要なのは「入るとき」です。

説明書P14 困難地形「コマが困難地形のあるヘクスに入るためには、2移動力が必要です。」

牽引、押出のとき、困難地形はどう扱うの?

牽引、押出のときは、困難地形でも1ヘクスと数えます。

  • 押出しと牽引の効果は、どちらも強制移動とみなしますが、困難地形の影響は受けません(1マスと数えます)。

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!アイテム編

「アイテム」のわかりにくいポイントを紹介します!

まだ、簡単なアイテムしか使っていませんが、今後出てくると思われます。

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!元素編

「元素(マナ)」のわかりにくいポイントを紹介します!

自分の手番中に生じた元素を、その手番中に使えるのか

元素が生じた手番中には、その元素は使えません。次のプレイヤーorモンスターから使えます。

  • 説明書P24 d.元素注入「自分が注入した元素を、その手番中に消費することもできません。」

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!モンスターの行動編

「モンスターの行動」のわかりにくいポイントを紹介します!

どんなときで一番近くのプレイヤー(or召喚獣)を攻撃するのか

基本的に最小の移動ヘクス数で攻撃できる敵をターゲットとする。

例えば、射程攻撃で有利に攻撃できる相手がいても、一番近くにいる相手を不利な状態で攻撃することもある。

  • 説明書P29 d.モンスターの狙い「各モンスターは最小の移動ヘクス数で攻撃できる敵を狙います。」
  • 説明書P29 d.モンスターの狙い「想定経路の移動終点から最も近いヘクスにある敵の駒を「最短」とみなします。」

(例)
敵から距離1マス、距離2マスにプレイヤーがいて、射程2の攻撃をする場合、

  • 最小移動数はゼロ
  • 最も近いコマは距離1マスのプレイヤー
  • このため、距離1マスのプレイヤーが「狙い」になる。

もし射程攻撃時に移動できるなら、不利にならないように移動してから攻撃する。

 

ただし、罠などを通らなければ近づけない場合、次に近い敵をターゲットとする。

  • 説明書P31 ⅰ.罠や危険な地形とモンスターの相互作用

モンスターは貨幣を取得するのか

明示的に「略取」と出ないかぎり、モンスターは貨幣などを取得しない。

  • 説明書P32 e.その他のモンスターの能力「略取:モンスターは手番終了時の自動略取を行いません。」

貨幣上に乗ることはできる。

扉を開けたときのモンスター能力カードの扱い

そのラウンドで既にカードが引かれているモンスターは、そのカードに従う。

そのラウンドでカードが引かれていないモンスターは、扉を開けた時点でモンスター能力カードを引く。

扉を開けたキャラの行動終了後は、既に行動を終えたものを除いて、行動順位番号が小さい順で行動する。

  • 説明書P19 i.部屋の公開を参照

扉を開けたときのモンスターが足りない場合

モンスターが足りないときは扉を開けたキャラクターに近いヘクスから順に可能な限り配置する。

  • 説明書P19 i.部屋の公開「配置すべきモンスター・タイプのコマの数が足りないなら、その部屋を公開したキャラクターに近いヘクスから順に配置していき、置けなかったヘクスはそのままにしておきます。」

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!召喚獣編

「召喚獣」のわかりにくいポイントを紹介します!

召喚獣は自由に動かせるのか

召喚獣はモンスターと同様に動きます。

このため、敵がいない場合は動くことができません。

また、貨幣を拾いにいくなどの意図的な行動もできません。

  • 説明書P26 g.召喚「召喚獣は、召喚者が操作するわけではありません。自動化されたモンスターのルールにしたがい、能力カードを参照して「移動+0、攻撃+0」のアクションを実行します。

召喚獣は貨幣などを取得できるのか

召喚獣はモンスターと同様にプレイする。

このため、召喚獣は貨幣などのヘクスに移動しただけでは、貨幣は取得できない。

  • 説明書P27 i.略取「なお召喚獣は、手番終了時の自動略取を行いません。」

明示的に略取の行動をすれば、召喚者(プレイヤー)が取得する。

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!シナリオクリア・終了編

「シナリオクリア・終了時」のわかりにくいポイントを紹介します!

シナリオクリア条件を達成した時点で終了か

シナリオクリア条件を達成した場合、そのラウンドを終了した時にシナリオが終了となります。

このため、そのラウンド内であれば、宝箱などを取得することができます。

  • 説明書P33 シナリオの終了「各シナリオは、敗北か完遂が確定した瞬間に終了が確定し、そのラウンドを最後まで終わらせた段階で実際に終了します。」

シナリオクリア条件を達成後、ラウンド終了前に全滅した場合はどうなるのか

ラウンド終了時点でクリアのため、クリア前に全滅したこととなり、シナリオクリアとはなりません。

  • 説明書P33 シナリオの終了「シナリオの目的を完遂したラウンドでパーティ全員が脱落した場合、そのシナリオは敗北になります。。」

シナリオクリアしたとき、脱落しているキャラの経験値とお金などはどうなるのか。

シナリオ成功時は、脱落には関係なく、戦闘任務、シナリオ報酬、旧貨幣、経験点を獲得します。

  • 説明書P33 シナリオの終了「シナリオが成功なら、脱落したキャラクターであっても戦闘任務を完遂したり、シナリオ報酬を獲得したり、脱落前に獲得していた旧貨幣や経験点をそのまま保持できます。」

シナリオ失敗したときの経験値やお金はどうなるのか。

シナリオに失敗しても、旧貨幣、経験点は獲得できます。

戦闘任務、シナリオ報酬は獲得できません。

  • 説明書P33 シナリオの終了「完遂だろうと敗北だろうと、各プレイヤーは自分のキャラクターがそのシナリオで獲得した経験点と、シナリオ・レベルによって変換された保有する旧貨幣のゴールドの価値を、それぞれ計算します。」

シナリオ終了時に記載のある「シナリオ番号」

通常は「・・のシナリオが開放されました」などの記載がありますが、突然、シナリオ終了時の部分に番号だけが書いてあることがあります。

この場合、シナリオが開放されたわけではありません!

(私は完全にシール貼っちゃいました・・・)

  • 先に進むと番号の意味がわかるという情報がありました。ネタバレが怖いので聞きませんが、先輩冒険者のコメントなので間違いないようです。

【グルームヘイヴン】わかりにくいポイント!グルームヘイヴンと野外編

「グルームヘイヴンと野外」のわかりにくいポイントを紹介します!

連結地がある場合、街に戻ることはできないのか

連結地があっても、街(グルームヘイヴン)に戻ることができます。

一度戻った場合は、次のシナリオに行く前に必ず野外イベントをプレイする必要があります。

  • 説明書P41 1.旅程と野外イベント「各シナリオ終了後、それが完遂であれ敗北であれ、そのパーティには、いったんグルームヘイヴンへ戻るか、そのまま次のシナリオに突入するかの選択肢が与えられます。」
  • 説明書P41 1.旅程と野外イベント「今のシナリオを完遂させた後すぐさま、その連結するシナリオをプレイするなら、野外イベントは解決しません。」

キャラクターが引退したときのアイテムやお金は?

引退した場合、アイテムは街の在庫に返し、お金もなくなります。

新しいキャラクターは、アイテムなし、お金なしでスタートします。

  • 説明書P48 g.引退表明「そのキャラクター関係の物品はゲームの箱へとしまい、保有していたアイテムは街の在庫に戻し、ゴールドは全て失われます。」

 

(参考)グルームヘイヴンの公式FAQとエラッタ(説明のミスなど)

グルームヘイヴンの公式FAQ(英語)です。

https://boardgamegeek.com/thread/1897763/official-faq-game-no-rules-questions-please

アークライトゲームズのホームページにエラッタが記載されています!

https://arclightgames.jp/【エラッタ】グルームヘイヴン/

【グルームヘイヴン】毒・装甲・反撃・範囲攻撃!ルールのわかりにくいポイントを紹介! まとめ

グルームヘイヴン

グルームヘイヴンは、ぼうだいな数のカードや駒があり、長時間プレイするゲームです。

すべてのルールを完璧にこなすのは難しいですが、ハウスルール的にでも明確にしておいて、恣意的なプレイにならないように楽しみたい!

もし、違うんじゃない?ってポイントがあれば、ぜひ、あなたのご意見や知識をコメントしてもらえると嬉しいです!

グルームヘイヴン、私が買ったとき(定価)より、かなり安くなってます!