PS4

【狼と香辛料】VR体験レビュー!続編制作も決定!Switch・PS4

「狼と香辛料VR」画像

評価:4.5

こんにちはーかばろぐ(@kabaloginfo)です。

自宅でVR(バーチャル・リアリティ)がお手軽にできるようになりましたが、あなたはもう体験しましたか?

家でも「ディズニー」や「USJ」のアトラクションのような、VRを楽しめる家庭用ゲームも増えてきました。

まるで実際にそこにいるかのような感覚は、「ゲーム」の新しい可能性を感じます。

そんななか、2019年9月5日に人気ラノベ「狼と香辛料」のVRゲーム・アニメがSwitch・PS4で発売!

早速、購入しましたのでレビューします。

【狼と香辛料VR体験レビュー】人気ラノベのVRアニメを体験!Switch・PS4で発売!

2019年9月5日発売!「狼と香辛料VR」のSwitch版を購入しました。


早速レビューします!

簡単にまとめると、

狼と香辛料VR レビュー
  • 「狼と香辛料」ファンなら買い!
  • 「VRアニメ」を体験してみたい人におススメ!
  • 「VRゲーム」として購入すると後悔するかも

という感じです。

それでは、1つずつポイントを紹介していきますね!

人気ラノベ「狼と香辛料」がVRゲーム・アニメに!

「狼と香辛料」は「支倉凍砂」のデビュー作品で、2006年に電撃文庫から発売された人気ラノベです。

ストーリーは、

  • 行商人 ロレンス
  • 狼神 ホロ
ホロとロレンス

が旅する

  • 「剣も魔法も登場しない経済ファンタジー」

で、これまで400万部を超えている人気作品です。

今年から、ロレントとホロの娘が登場するシリーズも開始しており、長い間、多くのファンに愛されている作品です。

「狼と香辛料VR」は、作者の「二次元の世界を楽しんでほしい」という思いに、「時代が追いついてきた」作品で、原作者の作品への熱量が感じられます。

原作ファンならマストなアイテムです。

また、「狼と香辛料」を知らない人でも「映画代金+交通費」くらいの価格ですので、

  • 話題のの「VRアニメ」を体験してみたい!

という人にもオススメです!

「狼と香辛料VR」製作スタッフと声優

「狼と香辛料VR」の製作スタッフですが、

「狼と香辛料VR」製作スタッフ
  • 企画/シナリオ:支倉凍砂
  • キャラクターデザイン:文倉十
  • 3Dモデリング:榊原 圭介

です。

つまり、原作・デザインは「ラノベと同じ」ですので、よくある「原作崩壊」のような恐れはありません。

また、声優は

「狼と香辛料VR」声優
  • 賢狼ホロ:小清水亜美
  • ロレンス:福山潤

です。

こちらもこれまでも「狼と香辛料」のアニメで演じている声優なので、アニメ作品ファンでも安心して楽しむことができます。

「狼と香辛料VR」実際にプレイした感想

いよいよ「狼と香辛料VR」のレビューです!

「狼と香辛料VR」画像

基本的に

  • プレイヤーの操作は視線(カメラ)のみ

というシステムです。

このため、「ゲーム」ではなく「VRアニメ」として、カテゴライズされる作品です。

画像は非常にきれいで、作品の世界観を存分に楽しめる内容となっています。
※ VRモードにすると画質自体は下がります。

「狼と香辛料VR」画像

もちろんキャラクターデザインも原作同様のため、ホロのルックスにも違和感はありません。

VR作品の性質上、ロレンスとホロが迷い込んだ「個室のみ」でのストーリー展開となりますが、たき火などの演出により、映像に変化が付けられています。

「狼と香辛料VR」画像

隣に賢狼「ホロ」の存在を感じる。
近くに来たり、横に座られるとドキドキします。

VR作品ですので、キャラがまるで実在するように感じられます。

基本的にカメラは「ロレンス」の目線で「ホロ」を見ることになります。

  • 突然、近づいてきたり
「狼と香辛料VR」画像
  • 横に座ったり
「狼と香辛料VR」画像

VRとはわかっていてもドキドキしますね!

イヤホンなどで世界観に没入するのがオススメです。

ちょっと長い「テーマパークのアトラクション」感覚

「狼と香辛料VR」は「VRアニメ」というカテゴリになります。

メインストーリーのボリュームとしては短編3話で終わり、30分程度で見れてしまうので、映画というほど長くない作品です。

実際にプレイした感想としては、

  • USJなどのVRアトラクションが長く穏やかになったもの

という印象。

例えば、「水しぶき」がかかる演出

テーマパークでのアトラクションでありますよね~

こういった要素も含まれています。

一方で、コンテンツの時間自体は短めなので、もし「がっつり楽しむぞ!」と意気込んで購入すると、プレイ後「もう終わり?」という感覚になる可能性もあるので注意です!

購入する場合は「ボリュームは控えめ」という点を前提に考えておきましょう!

「ステップ機能」で、お気に入りの場面を繰り返す。

メインモードは、ボリューム少なめですが、

  • ステップ機能

という、好きな場面を簡単に見れる機能がついています。

「狼と香辛料VR」画像

VR作品の特徴として、

  • 見るごとに違う視線で楽しめる
「狼と香辛料VR」画像

という点があるので、様々な視点から「ホロ」とのコミュニケーションを楽しむことができます。

メイン以外に「ふれあいモード」を搭載

メインモード以外に「ふれあいモード」で「ホロ」とコミュニケーションをとることができます。

こちらは、少しゲーム性があり、

  • 視線を動かすことで「ホロ」が反応する

という仕組みになっています。

「2次元キャラがこちらの目線の動きに反応する」というのは画期的ですよね。

こちらも「大ボリューム」とは言えませんが、

  • ホロからのごほうび
「狼と香辛料VR」画像

をもらえたり、原作ファンには特に楽しめる内容になっています。

人気ラノベ「狼と香辛料VR」
VRモードがおすすめ!プレイに必要な機器は?

VRキットがなくても楽しめますが、やはり本作品の魅力はVRで、

  • 「ホロ」がそこにいる感覚

を味わうための作品です。

「狼と香辛料VR」画像

本作品を楽しむならVR環境を整えた方が良いです。

SwitchでVRを楽しむのに必要な機器

Switchで「狼と香辛料VR」をVRモードで遊ぶには、

「狼と香辛料VR」Switch版
  • Switch本体
  • 「狼と香辛料VR」ソフト
    (ダウンロードのみ)
  • Nintendo Labo Toy-Con VR Kit

が必要です。

「Nintendo Labo Toy-Con VR Kit」は、最小限で良いなら「ちょぴっと版」で大丈夫です。

 

Switchは「VR」がお手頃価格で楽しめるのが嬉しいですね!

ちなみに「Nintendo Labo Toy-Con VR Kit」の「バズーカ」は、「ジェットコースターからシューティング」のようなゲームも楽しめるのでオススメです。

PS4でVRを楽しむのに必要な機器

PS4で「狼と香辛料VR」をVRモードで遊ぶには、

「狼と香辛料VR」PS4版
  • PS4本体
  • 「狼と香辛料VR」ソフト
    (ダウンロードのみ)
  • PS VR

が必要です。

「PSVR」は、お得な「PlayStation VR WORLDS」同梱版が販売されています。

 

「Switch」より費用は高くなりますが、「VRゲーム」はどんどん増えていくので、「VRゲーム」に興味があるならオススメです。

【狼と香辛料VR体験レビュー】人気ラノベのVRアニメを体験!Switch・PS4 まとめ

今回の「狼と香辛料VR」を楽しんでみて、「VRアニメ」には、独特のハマり要素があることがわかりました。

  • 2次元キャラが近づいてきて隣に座る・・・
「狼と香辛料VR」画像

こんな仮想体験が自宅でお手軽にできる!

一度、体験してみると「未来に生きてる」感覚になれますよ~

狼と香辛料VR まとめ
  • 「狼と香辛料」ファンなら買い!
  • 「VRアニメ」を体験してみたい人におススメ!
  • 「VRゲーム」として購入すると後悔するかも

あくまでも「ゲーム」としてではなく、

  • 「狼と香辛料」ファンにとって必須アイテムの1つ
  • それ以外の人にとっては、お手軽な「VRアニメ」体験

として試してみてはいかがでしょうか。

メインストーリーもコンパクトなので、既にVR機器を持っているなら気軽に体験できます。

持っていない人は、これから増えてくる「VRゲーム」の時代に向けて、VRキットの購入をオススメします!

 

早くも続編「狼と香辛料VR2」の発売も決定されたようです!

より楽しむためには原作を読むといいですね!

「狼と香辛料」原作はこちら

 

アニメはアマゾンPrimeで見ることができます。

かばぞう
かばぞう
最後まで読んでくれてありがとうございます!それでは~
VR関連記事!
【OculusQuestフェイスカバー】顔に跡がついて痛いのでAMVRフェイシャルインターフェースブラケットを購入【オキュラス クエスト】「Oculus Quest」で遊んでいますが、長時間、装着していると顔が痛くなってきます。誰かと共有していると衛生面も不安。 そこで顔が痛くならなくて、お手入れもかんたんなフェイスカバーを購入しました。...
AMVR Oculus Stand
【AMVRの専用スタンド・OculusQuest】スマートにディスプレイ+収納!AMVR専用スタンドで「OculusQuest」をディスプレイ! デバイス本体だけではなく、2つのコントローラーもスマートに収納できたのでレビューします!!...
OculusQuest公式ケーブル
【待望のOculusLink用公式ケーブル発売!】5mの高機能光ファイバーケーブルが2019年12月19日発売!OculusQuestをPCに接続して、OculusRift用ゲームも遊べるOculusLink! これまで公式ケーブルは発売されていませんでしたが、ついに公式ケーブルが2019年12月19日OculusStoreで発売されました!...
Steamのアチーブメント
【OculusQuest】アチーブメント・実績の確認方法!OcuLusQuestをプレイすると出てくる「アチーブメント」! どこで確認できるのか全然わからない!!!確認方法をTwitterで教えてもらったので、ブログにメモします!...
【Oculus Quest】「東京クロノス」ゲームレビュー!非VR・ADVと何が違うのか【ネタバレなし】「私は死んだ。犯人は誰?」 「Oculus Quest」で、VRミステリーアドベンチャーゲーム「東京クロノス」をプレイ! 非VRのADVと何が違うのか?...
【楽しさ3倍!】OculusQuestでSteamVRゲーム+DMM動画に初心者でも無料でかんたんに対応する方法!「OculusQuest」はソフトが少ない!SteamVRやDMMプレーヤーを楽しむ一番かんたんな方法を紹介します! 環境が整えば「SkyrimVR」や「VRカノジョ」などの人気作品が「OculusQuest」で楽しめるようになります。...
【Oculus Quest レビュー】はじめての本格VR!ワイヤレスって最高!デモゲームとPrimeVideo・Youtubeを楽しんでみた【オキュラス クエスト】本格的なVRが初めてなので、正直、なんじゃこりゃーってレベルで感動! これまで敷居の高かった本格VR体験をブレイクスルーする可能性があると感じています。...